PS4ゲームにツッコミを入れるかもしれないブログ
諸事情により更新が止まってます。また更新しだすかもしれません。
ファンタシースターオンライン2 2017年1月11日のアップデートについて
前回 と変わりまして、ファンタシースターオンライン2の記事ですぞ!
この記事について
基本的にはゲーム内のことばかり書いているので、タイトルのゲームをやってない人はほぼ意味がわからないと思います。
もしかしたら、ちょっとした ネタバレ ぐらいはあるかもしれません。
PS4版のバージョン1.23の時に書いた情報なので、バージョンが変わったら違う 可能性があります。
ただ、それ以前にバージョンとか関係なく、最初から情報が間違ってる 可能性もあります ヽ(´Д`;)ノ
この記事の情報を見て何かの不都合を生じても、ボクは一切責任を取れません。
間違ってる時などはコメントなどで、「違う!!」 と遠慮なく教えてくださると助かります ヾ(*´∀`*)ノ
新年祭イベント(前編)についてはこちらから(公式サイト)。
まずは新しい期間限定クエスト、「混沌もたらす戯神の嘲笑」が2017年2月8日までらしい。
そしてウェブ連動イベントも新たに開始され、ポイントの集計対象はウェポンズバッヂ2017のようだ。
ウェブ連動イベントについてはこちらから(公式サイト)。
他にはコレクトシート入手上限が……
1枚につき700SGで拡張でき、最大2枚まで拡張できるようになった。

今までSGの明確な使い道がボク的にはなかった気がしたが、SGによるシート所持枠拡張システムは……
一度拡張すればずっと拡張されたままなのは非常に便利だと思う。
SGはゲーム内でも課金せずに入手は可能だが、課金だけで700SGを入手しようとなると2900円ほどかかる。
ちなみにSGによるシート拡張はアカウントごとなので、どこかのシップで拡張すれば全シップで拡張されてる状態になる。
つまり、プレミアムとSGによるシート拡張がされていれば最大7枚保持できるので、コレクトファイルが楽になりそう。
他にもデイリーブーストのトライブーストの効果が+50%まで上がったりなど、全体的に上方修正がなされているようだ。
2017年1月11日のアップデートの詳細についてはこちらから(公式サイト)。
最後に、自分的にはコレクトファイルの武器系はレイシリーズで満足しているので……
コレクトファイルの拡張がボク的にはあまり意味がないかもなのだが……ヽ(´Д`;)ノ
今回は、こんなところで終わりです。
ここまで見て下さって、まことにありがとうございます <(_ _*)>
次回 も見ていただけると嬉しいです ヾ(*´∀`*)ノ
基本的にはゲーム内のことばかり書いているので、タイトルのゲームをやってない人はほぼ意味がわからないと思います。
もしかしたら、ちょっとした ネタバレ ぐらいはあるかもしれません。
PS4版のバージョン1.23の時に書いた情報なので、バージョンが変わったら違う 可能性があります。
ただ、それ以前にバージョンとか関係なく、最初から情報が間違ってる 可能性もあります ヽ(´Д`;)ノ
この記事の情報を見て何かの不都合を生じても、ボクは一切責任を取れません。
間違ってる時などはコメントなどで、「違う!!」 と遠慮なく教えてくださると助かります ヾ(*´∀`*)ノ
新年祭イベント(前編)についてはこちらから(公式サイト)。
まずは新しい期間限定クエスト、「混沌もたらす戯神の嘲笑」が2017年2月8日までらしい。
そしてウェブ連動イベントも新たに開始され、ポイントの集計対象はウェポンズバッヂ2017のようだ。
ウェブ連動イベントについてはこちらから(公式サイト)。
他にはコレクトシート入手上限が……
1枚につき700SGで拡張でき、最大2枚まで拡張できるようになった。

今までSGの明確な使い道がボク的にはなかった気がしたが、SGによるシート所持枠拡張システムは……
一度拡張すればずっと拡張されたままなのは非常に便利だと思う。
SGはゲーム内でも課金せずに入手は可能だが、課金だけで700SGを入手しようとなると2900円ほどかかる。
ちなみにSGによるシート拡張はアカウントごとなので、どこかのシップで拡張すれば全シップで拡張されてる状態になる。
つまり、プレミアムとSGによるシート拡張がされていれば最大7枚保持できるので、コレクトファイルが楽になりそう。
他にもデイリーブーストのトライブーストの効果が+50%まで上がったりなど、全体的に上方修正がなされているようだ。
2017年1月11日のアップデートの詳細についてはこちらから(公式サイト)。
最後に、自分的にはコレクトファイルの武器系はレイシリーズで満足しているので……
コレクトファイルの拡張がボク的にはあまり意味がないかもなのだが……ヽ(´Д`;)ノ
今回は、こんなところで終わりです。
ここまで見て下さって、まことにありがとうございます <(_ _*)>
次回 も見ていただけると嬉しいです ヾ(*´∀`*)ノ
スポンサーサイト
PS4版ディアブロⅢ リーパーオブソウルズ 新たな素材
前回 に引き続き、ディアブロⅢ リーパーオブソウルズの記事ですぞ!
この記事について
基本的にはゲーム内のことばかり書いているので、タイトルのゲームをやってない人はほぼ意味がわからないと思います。
もしかしたら、ちょっとした ネタバレ ぐらいはあるかもしれません。
ボクはバージョン1.05あたりからやっていなかったので、今回はその時との比較をしています。
PS4版のバージョン1.14の時に書いた情報なので、バージョンが変わったら違う 可能性があります。
ただ、それ以前にバージョンとか関係なく、最初から情報が間違ってる 可能性もあります ヽ(´Д`;)ノ
この記事の情報を見て何かの不都合を生じても、ボクは一切責任を取れません。
間違ってる時などはコメントなどで、「違う!!」 と遠慮なく教えてくださると助かります ヾ(*´∀`*)ノ

上の画像の素材系アイテムはバージョン1.05ではなかったはずのアイテムである。
これらの素材はキャンペーンモードのラスボスを倒せば出てくる、アドベンチャーモードの報酬クエストで入手できる。
そのアドベンチャーモードの報酬クエストをクリアすればホラドリムの箱がもらえ、その箱から上記画像の素材が出るのだ。
レベル70以外で上記画像の素材が箱から入手できるかわからないが、章によってもらえる素材が決まっているようだ。
前回記事 で書いたカナイのキューブやレベル70のレジェンダリーアイテムの作成に使うので、使い道は多いかと。

2番目の画像はアドベンチャーモードの全ワールドマップだが、ボーナスと書かれている章で報酬クエストをやると……
ホラドリムの「小」箱がオマケで入り、難易度トーメントなら実質1番目の画像の素材が2倍になるのでお得である。
ちなみにホラドリムの「小」箱もバージョン1.05ではなかったはずのアイテムである。
今回は、こんなところで終わりです。
ここまで見て下さって、まことにありがとうございます <(_ _*)>
次回 も見ていただけると嬉しいです ヾ(*´∀`*)ノ
基本的にはゲーム内のことばかり書いているので、タイトルのゲームをやってない人はほぼ意味がわからないと思います。
もしかしたら、ちょっとした ネタバレ ぐらいはあるかもしれません。
ボクはバージョン1.05あたりからやっていなかったので、今回はその時との比較をしています。
PS4版のバージョン1.14の時に書いた情報なので、バージョンが変わったら違う 可能性があります。
ただ、それ以前にバージョンとか関係なく、最初から情報が間違ってる 可能性もあります ヽ(´Д`;)ノ
この記事の情報を見て何かの不都合を生じても、ボクは一切責任を取れません。
間違ってる時などはコメントなどで、「違う!!」 と遠慮なく教えてくださると助かります ヾ(*´∀`*)ノ

上の画像の素材系アイテムはバージョン1.05ではなかったはずのアイテムである。
これらの素材はキャンペーンモードのラスボスを倒せば出てくる、アドベンチャーモードの報酬クエストで入手できる。
そのアドベンチャーモードの報酬クエストをクリアすればホラドリムの箱がもらえ、その箱から上記画像の素材が出るのだ。
レベル70以外で上記画像の素材が箱から入手できるかわからないが、章によってもらえる素材が決まっているようだ。
前回記事 で書いたカナイのキューブやレベル70のレジェンダリーアイテムの作成に使うので、使い道は多いかと。

2番目の画像はアドベンチャーモードの全ワールドマップだが、ボーナスと書かれている章で報酬クエストをやると……
ホラドリムの「小」箱がオマケで入り、難易度トーメントなら実質1番目の画像の素材が2倍になるのでお得である。
ちなみにホラドリムの「小」箱もバージョン1.05ではなかったはずのアイテムである。
今回は、こんなところで終わりです。
ここまで見て下さって、まことにありがとうございます <(_ _*)>
次回 も見ていただけると嬉しいです ヾ(*´∀`*)ノ