前回 の
ブラッドボーンの記事から変わって、かなり久々な
ブログ作成奮闘日記の記事ですな。
ボクは今までブログで記事を書いていながらも、あまり
句読点(。と、)は意識してなかったのですよ。
だけど、読みやすい文章にする為には、
読点(、)を意識しないとダメだな、と思った。
そもそも
読点は使う位置によって、
意味自体が変わってしまうのがある。(例1)ここで、はきものを脱いでください。
(例2)ここでは、きものを脱いでください。
これはわかりやすいですね。
でも、
読点がなくても違和感なく読めるパターンは漢字にした場合かと。
(例1)ここで履物を脱いでください。
(例2)ここでは着物を脱いでください。
読点は使いすぎると逆に読みにくいと思うから、使わなくていい文にできそうならば、そうした方がいいとは思う。
ただ、
人によって読点を入れる位置の好みがあると思うから、一概にどれがいいのかはボクにはわからないが……。
とりあえず頭の中で声を出して読んでみると、読点の使い方が適切かそうでないか時間をかけずにチェックできるらしい。 句点(。)に関しては
読点より意識はしなくていいと思うけど、
文の終わりに普通は使いますよね。 今まで
ボクは、(笑)、三点リーダ(……)などの後に
句点を使ってなかったけれど、入れといた方が文章的には正解っぽい?ので、これからはそうする(笑)。
えらそうに
句読点のことを書いてみたけれど、今まで
ボクの書いた文章が読みやすかったかどうかは自信が全くない……。
そのかわり、これからは意識していくので、少しでも読みやすい文章を書いていくつもりです!
今回は、こんなところで終わりです。
ここまで見て下さって、まことにありがとうございます <(_ _*)>
次回 も見ていただけると嬉しいです ヾ(*´∀`*)ノ
- 関連記事
-